2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

情報を取捨選択する際の判断基準

今の世の中、情報が大量に存在するので、不要な情報を取り除き、必要な情報を取り入れる際の判断基準は、各々が自分で持っておく必要があるように思います。 特に、生き方・考え方などの個人の性質が大きく影響するものについては、成果や肩書だけを見て、自…

仕事はそもそも「面倒くさいものである」と考えると余計なエネルギーを消費せずに済む

仕事を簡単な仕事と、面倒な仕事にわけた時に、後者に取り掛かる時は、結構な頻度で「面倒くさいな」と頭の中で考えたり、口に出してしまったりしがちです。 ただ、この「面倒くさい」という感情は、そのままで放置しておくと、仕事に取り掛かるエネルギーを…

「片喰と黄金」を最終話まで読み終えました。

最終話まで読み終えました。「片喰と黄金」。 私は、ヤンマガWebで読みましたが、コミックDAYSのアプリでは全話チケットで読めるようです。 ご興味のある方はぜひ。 yanmaga.jp 〇あらすじ 19世紀中ごろ、アイルランドを大飢饉が襲った。痩せ果てた祖国で、…

仕事における情報整理の重要性について

「○○の操作方法や画面の見方については調べてみたけどよく分からない」という声があって、よくよく案件のフォルダを漁ってみたら、手順がきれいにまとまった資料が複数発見されました。 「よく分からない」とコメントを残した人は今は現場にいませんが、業務…

「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」の穂高さんの特別講演を視聴

ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」の穂高さんの特別講演を視聴しました。 freetonsha.com www.youtube.com 個人的には、FIREは目指すところではないのですが、成果を上げている人の考え方には得るものが多いと思いました。 以…

『「静かな人」の戦略書』著者 ジル・チャン氏の動画

PIVOT公式チャンネルにアップされていました。 内向型の自覚がある人は、参考にできる点が多いと思います。 www.youtube.com www.youtube.com

アドラー心理学と怒りの根っこ

今年の初めに配属先が変わり、新しい環境に身を置くことになりました。 その中で、不安が一定期間解消されないと怒りに変わる、という状況を経験しました。 やっかいなのは、自分で感情を自覚できるのは「怒り」の部分だけで、その怒りが「不安」を根っこと…

価値観の押し付けに気付く

他人に対して無意識に自分の価値観を押し付けようとしていることに気付くことがあります。 価値観を押し付けられて側の相手はよい気はしませんから、なるべく価値観の押し付けは日常で防止していきたいものです。 とはいっても「価値観の押し付けをしないこ…

マーケティングと利他の心

「自分が、自分が」の自我の強さを乗り越えていくと、自分の望みやわがままよりも、他人が望むことに注目するようになっていき、結果的にマーケティング的な視点になっていくのではないか、と思います。 まず、「自分が、自分が」の自我が強すぎる状態では、…

おすすめの本を聞くこともよいけど、自分で本の目利きができるようになることはもっと大事

「おすすめの本はありますか?」 この質問、自分が人に聞く時もありますし、自分が人から質問される時もありますし、他人が他人に対して聞いているのを聞く時もあります。 質問する側の意図としては、「結果を出している人が参考としている情報を知りたい」…

自分がコミュニケーションコストを払わなかった分は誰かが払ってくれている

「コミュニケーションコスト」は「情報伝達・意思疎通にかかる時間や労力」を指します。 自分がコストを払う分だけ、受け取る相手は楽になります。 自分がコストを払わない分だけ、受け取る相手はしんどくなります。 仕事をする上でのコミュニケーションを例…

自分と他人は全く別人であることが腑に落ちると、人との比較をしなくなる

人と比較することには、プラスになる面とマイナスになる面があります。 人から自分にとっての成長につながることを学ぶことができるのであればプラスです。 人と比較して気分が落ち込んだり、嫉妬したり、怒りがわいてくるのであればマイナスです。 人と比較…

ちょうだいちょうだいの「ひな鳥マインド」が不満のもと

親鳥が巣に戻ってくると「ちょうだい、ちょうだい」とひな鳥は餌を求めます。 今の時期飛び交っている燕であれば、そんな様子も微笑ましく眺めることができます。 ただ、これを人間に当てはめてみると、社会人として世に出ている身であっても、まだまだひな…

人生は「崖の上の平均台」ではないので多少踏み外しても何とかなる

失敗を極端に恐れて、「失敗したくない」と正解に固執して、いざ挑戦してうまくいかなかった時に落ち込みやすい人をよく観察してみると、以下のような考え方が根っこにあるような気がしています。 「目の前のわずかな幅しかない道だけが正解であり、その道か…

仕事のストレスは筋トレだと考えると学びと成長が得られる

仕事をしていると、多かれ少なかれストレスを感じる場面があります。 一般的には、ストレス=悪いもの、と捉えがちです。 しかし、ある研究で、ストレスに対する意識を調べたところ、「ストレスはマイナス影響をもたらすので回避すべき」と考えるグループと…